長野市の里山を散策
長野市の里山の植物を観察しながら トレッキングしています。 写真は時系列に掲載しています。
2023-07-08
隠れ滝~大谷地湿原=2023年4月29日
隠れ滝~大谷地湿原
2023年4月29日
⇩隠れ滝の植物
≪写真は時系列に並んでいます≫
⇩ヤブニンジン
⇩拡大〔葉〕
セリ科・ヤブニンジン属
⇧ヤブニンジン(藪人参)
⇩ムラサキケマン
⇩拡大〔葉〕
ケシ科・キケマン属
⇧ムラサキケマン(紫華鬘)
⇩セントウソウ
⇩拡大
セリ科・セントウソウ属
⇧セントウソウ(仙洞草)
⇩ミズヒキ〔若葉〕
⇩別の個体〔若葉〕
タデ科・イヌタデ属
⇧ミズヒキ(水引)
⇩ヒュウガセンキュウ
⇩拡大〔葉〕
セリ科・シシウド属
⇧ヒュウガセンキュウ(日向川弓)
⇩ウマノミツバ
⇩拡大
セリ科・ウマノミツバ属
⇧ウマノミツバ(馬の三葉)
⇩ヒトリシズカ
⇩拡大〔花〕
センリョウ科・チャラン属
⇧ヒトリシズカ(一人静)
⇩アズマイチゲ
⇩拡大〔花後〕
キンポウゲ科・イチリンソウ属
⇧アズマイチ
ゲ (東一華)
⇩隠れ滝の不動尊(4.55m)
⇩ミツバウツギ〔蕾〕
ミツバウツギ科・ミツバウツギ属
⇧ミツバウツギ(三葉空木)
⇩大谷地湿原の植物
⇩ミズバショウ
⇩別アングル
⇩拡大〔花〕
⇩別の個体〔花〕
⇩拡大〔花〕
サトイモ科・ミズバショウ属
⇧ミズバショウ(水芭蕉)
⇩リュウキンカ
⇩拡大
⇩拡大〔花〕
キンポウゲ科・リュウキンカ属
⇧リュウキンカ(立金花)
⇩カンボク〔若葉〕
⇩拡大〔葉〕
ガマズミ科・ガマズミ属
⇧カンボク(肝木)
⇩アズマイチゲ
隠れ滝は花が散っていた
⇩拡大〔花〕
キンポウゲ科・イチリンソウ属
⇧アズマイチゲ (東一華)
⇩バイケイソウとリュウキンカ
⇩バイケイソウ
回りの葉はニリンソウ
⇩拡大
シュロソウ科・シュロソウ属
⇧バイケイソウ(梅蕙草)
⇩ニリンソウ〔蕾〕
⇩拡大〔蕾〕
キンポウゲ科・イチリンソウ属
⇧ニリンソウ(二輪草)
⇩ツルアジサイ
⇩拡大〔若葉〕
アジサイ科・アジサイ属
⇧ツルアジサイ(蔓紫陽花)
⇩イヌガヤ
⇩拡大
イチイ科・イヌガヤ属
⇧イヌガヤ(犬榧)
⇩ショウジョウバカマ〔蕾〕
⇩拡大〔蕾〕
⇩別の個体
咲いている
⇩拡大〔花〕
シュロソウ科・ショウジョウバカマ属
⇧ショウジョウバカマ(猩々袴)
⇩ナツトウダイ、ピンボケ
⇩拡大〔花〕
トウダイグサ科・トウダイグサ属
⇧ナツトウダイ(夏燈台)
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿