謙信物見の岩~大峰城~南浅川
2023年1月17日
≪写真は時系列に並んでいます≫
⇩バスで善光寺西まで来ました
大峰城へ
⇩長野西高下を通過
⇩拡大
⇩拡大
⇩拡大
⇩拡大
⇩長野西高下を通過
⇩サヤゴケ【コンクリートの石垣】(西高下)
⇩拡大⇩拡大
⇩拡大
ヤスジゴケ科・サヤゴケ属
⇩コンクリートの階段の蘚(霊山寺下)
⇩拡大
ギボウシゴケ科・チヂレゴケ属
⇩ジャノヒゲ(霊山寺下)
⇩拡大〔果実〕
⇩チャウロコタケ【朽木】のキノコ(霊山寺下)
⇩〚別アングル〛
ウロコタケ科・キウロコタケ属
⇩枯れても落ちない葉っぱ(霊山寺下)
クスノキ科・クロモジ属
⇩ホソバギボウシゴケ【コンクリートの上】(霊山寺の下)
⇩拡大
⇩拡大
⇩拡大
⇩拡大
⇩拡大
ギボウシゴケ科・ギボウシゴケ属
⇩霊山寺の横を登ります
⇩オオシッポゴケ【地面】(霊山寺…上)
⇩拡大
シッポゴケ科・シッポゴケ属
⇩大峰城へ向かいます
⇩もうすぐ物見の岩です
⇩謙信物見の岩に行きます
⇩謙信物見の岩から長野市街が見えます
★一番お気に入りの場所です
⇩タチハイゴケ【石の上】(大峰城登山道)
⇩拡大
⇩拡大
⇩コツボゴケ 同じ【コンクリートの石垣】
⇩拡大
⇩ヤノネゴケ 水に濡れた【コンクリートの石垣】(南浅川)
⇩拡大
⇩拡大
⇩タマゴケ【地面】(南浅川)
⇩拡大
⇩拡大
イワダレゴケ科・タチハイゴケ属
⇩進みます
⇩大峰城へ向かいます
⇩〔落ち葉〕(大峰山)
⇩チャボスズゴケ【樹幹】(大峰山)
シラガゴケ科・シシゴケ属
⇩頂上を過ぎて山の反対側です
市街が見えます
⇩南浅川に沿って下ります。
カサゴケモドキ【石垣】
⇩拡大
チョウチンゴケ科・ツルチョウチンゴケ属
⇩拡大
⇩拡大
アオギヌゴケ科・ヤノネゴケ属
⇩拡大
タマゴケ科・タマゴケ属
⇩もうすぐバス停です
志賀高原から根子岳方面の景色です