戸隠小川~怪無山~戸隠中社スキー場
2025年6月27日
≪写真は時系列に並んでいます≫
⇩中社までバスで来ました
⇩拡大〔若い果実〕
⇩ギンリョウソウ
⇩拡大
⇩ミヤマシダ
ツツジ科・ドウダンツツジ属
⇩ジャコウアオイ〚民家の植栽〛
⇩拡大〔葉〕
⇩進みます
アオイ科・ゼニアオイ属
⇩進みます
⇩拡大〔若い果実〕ウルシ科・ウルシ属
⇩ツルアジサイ
⇩この先左に行きます
⇩拡大〔花穂〕
イネ科・ハルガヤ属
⇩ウツボグサ
⇩拡大〔花穂〕
シソ科・ウツボグサ属
⇩左側の景色
戸隠中社スキー場
⇩拡大〔花〕キンポウゲ科・オダマキ属
⇩クロヅル
⇩拡大〔蕾〕〔花〕
ニシキギ科・クロヅル属
⇩ヤマウルシ
⇩サワフタギ
⇩拡大〔葉〕ハイノキ科・ハイノキ属
⇩カラマツソウ
⇩拡大〔花穂〕
⇩拡大〔葉〕
⇩拡大〔葉〕
⇩右に行きます
⇩カエデドコロ
⇩拡大〔葉〕
⇩拡大〔蕾〕〔花〕
⇩拡大〔蕾〕
⇩拡大〔葉〕
アジサイ科・アジサイ属
⇩登ります
⇩拡大〔若い果実〕⇩拡大〔葉〕
ムクロジ科・カエデ属
⇩サルナシ
⇩拡大〔葉〕ヤマノイモ科・ヤマノイモ属
⇩ウチワドコロ
⇩突き当りを右に行きます
⇩右に行きます
⇩拡大〔葉〕
ヤマノイモ科・ヤマノイモ属
⇩トリアシショウマ
⇩拡大〔蕾〕⇩拡大〔葉〕
⇩オクヤマガラシ
⇩拡大〔花〕〔葉〕⇩拡大〔蕾〕〔花〕
アブラナ科・タネツケバナ属
⇩クリンソウ
⇩オオヨモギ
⇩クサフジ
⇩拡大〔葉〕
⇩コナスビ
マメ科・ソラマメ属
⇩進みます
⇩拡大
⇩拡大〔蕾〕
バラ科・シモツケソウ属
⇩チダケサシ
⇩拡大〔花〕〔若い果実〕ユキノシタ科・ズダヤクシュ属
⇩ヤグルマソウ
⇩拡大〔葉〕ユキノシタ科・ヤグルマソウ属
⇩進みます
⇩拡大〔葉〕シソ科・ジャコウソウ属
⇩ウワバミソウ
⇩マルバフユイチゴ
⇩拡大〔花〕バラ科・キイチゴ属
⇩進みます
⇩コナスビ
⇩進みます
⇩拡大〔葉〕キク科・ノブキ属
⇩アキノタムラソウ
⇩ホガエリガヤ
⇩拡大〔花穂〕イネ科・ホガエリガヤ属
⇩バイケイソウ
⇩ウバユリ⇩拡大〔蕾〕
ユリ科・ウバユリ属
⇩進みます
⇩拡大〔葉〕サトイモ科・テンナンショウ属
⇩ウド
⇩拡大〔葉〕ウコギ科・タラノキ属
⇩ツボゴケ【地面】
⇩クリンユキフデ
⇩進みます
⇩この先右方面に行きます
⇩拡大
ツツジ科ギンリョウソウ属
⇩トウゲシバ
⇩拡大
⇩進みます
⇩ハイイヌガヤ
⇩〔葉の裏〕
⇩イヌガンソク
⇩拡大〔中軸〕〔羽片〕
⇩オオスギゴケ【地面】【やや日陰】
⇩拡大
ヒカゲノカズラ科・コスギラン属
⇩ハイイヌガヤ
⇩〔葉の裏〕
イヌガヤ科・イヌガヤ属
⇩イヌガンソク
⇩拡大〔中軸〕〔羽片〕
コウヤワラビ科・コウヤワラビ属
⇩オオスギゴケ【地面】【やや日陰】
⇩拡大
スギゴケ科・スギゴケ属
⇩登ります
⇩ブナ
⇩進みます
⇩進みます
⇩進みます
⇩ミヤマシダ
⇩進みます
⇩ハナヒリノキ
⇩登ります
⇩戸隠スキー場ゲレンデに到着
⇩左側の景色
怪無山方面
瑪瑙山方面
⇩怪無山に行きます
⇩ハンゴンソウ
⇩ノアザミ
⇩怪無山に向かいます⇩ヒメシジミ
⇩ヤグルマソウ
⇩もうすぐ怪無山頂上
⇩怪無山頂上
反対側に下ります
⇩案内看板
⇩ミノボロスゲ
⇩拡大〔果穂〕
カヤツリグサ科・スゲ属
⇩中社スキー場の
林間コースを下ります
⇩中社スキー場の
林間コースを下ります
⇩下ります
スタート地点です
0 件のコメント:
コメントを投稿