謙信物見の岩~大峰城~南浅川
2025年6月13日
≪写真は時系列に並んでいます≫
善光寺雲上殿
この先左に行きます
正面突き当りは湯福神社です
ガマ科・ガマ属
⇩オオカワヂシャ
〚民家の植栽〛
⇩拡大〔葉〕
⇩左に曲がりました
⇩スズメノチャヒキ
⇩拡大〔花穂〕
⇩本堂の右側を登ると墓地です
⇩墓地の間を抜けて進みます
⇩右側の案内看板
⇩進みます
⇩オクチョウジザクラ
⇩拡大〔葉〕
シソ科・アキギリ属
⇩ハタザオキキョウ
西高下を通過します
〔若い果実〕
イネ科・ウシノケグサ属
⇩この先右に行きます
⇩拡大〔花穂〕イネ科・カゼクサ属
⇩この先左に行きます
⇩左に曲がりました
⇩拡大〔花穂〕
イネ科・スズメノチャヒキ属
⇩進みます
⇩登ります
⇩拡大⇩マスクサ
⇩拡大〔花序〕カヤツリグサ科・スゲ属
⇩道路に出ます
⇩道路を横切ると霊山寺です
奥は本堂
⇩本堂の右側を登ると墓地です
⇩オクチョウジザクラ
左に行くと歌が丘
⇩拡大〔中軸〕〔羽片〕
⇩ネジキ
オシダ科・イノデ属
⇩登ります
⇩拡大〔若い果実〕ガマズミ科・ガマズミ属
⇩登ります
⇩ネジキ
⇩⇩拡大〔花〕
⇩左に行きます
⇩ヤシャブシ
ツツジ科・ネジキ属
⇩ヤマウルシ
⇩大峰城に向かいます
⇩拡大〔葉〕トウダイグサ科・トウダイグサ属
⇩進みます
⇩拡大・右に行くと地附山⇩ヤシャブシ
⇩拡大〔樹皮〕
カバノキ科・ハンノキ属
⇩ケキツネノボタン
触ると絶対にかぶれます
⇩拡大〔葉〕
ウルシ科・ウルシ属
⇩進みます
⇩拡大〔栄養葉〕
ゼンマイ科・ゼンマイ属
⇩登ります
⇩拡大〔葉〕シソ科・ヤマハッカ属
⇩トリアシショウマ
⇩拡大〔葉〕
ユキノシタ科・チダケサシ属
⇩シオデ
⇩拡大〔葉〕〔若い果実〕
⇩拡大〔葉〕〔若い果実〕
⇩拡大〔葉〕〔若い果実〕
サルトリイバラ科・サルトリイバラ属
⇩オクモミジハグマ
⇩拡大〔葉〕
キク科・モミジハグマ属
⇩登ります
〔栄養葉〕
⇩拡大〔中軸〕〔羽片〕コウヤワラビ科・コウヤワラビ属
⇩登ります
⇩拡大〔葉〕
⇩拡大〔葉〕〔托葉〕〔若い果実〕
⇩マタタビ
ツツジ科・ホツツジ属
⇩登ります
⇩拡大〔葉〕⇩拡大〔葉〕〔托葉〕〔若い果実〕
バラ科・ナナカマド属
⇩ウスノキ
⇩拡大〔若い果実〕ツツジ科・スノキ属
⇩進みます
⇩拡大〔葉〕
⇩イヌガラシ
⇩拡大〔花〕〔若い果実〕キジカクシ科・ギボウシ属
⇩登ります
⇩拡大〔蕾〕
⇩拡大〔花〕
⇩下ります
ハイノキ科・ハイノキ属
⇩ヒトツバカエデ
⇩拡大〔蕾〕〔花〕⇩拡大〔花〕
ツツジ科・ハナヒリノキ属
⇩トチノキ
⇩拡大〔葉〕
⇩正面の景色
ムクロジ科・トチノキ属
⇩イタヤカエデ
⇩拡大〔葉〕
⇩ウツギ⇩拡大〔蕾〕〔花〕
⇩この下の谷筋に行きます
ムクロジ科・カエデ属
⇩登ります
ウコギ科・ハリギリ属
⇩シシガシラ
⇩拡大〔胞子葉〕
⇩ヌスビトハギ
⇩拡大〔葉〕
⇩ヤシャブシ〔去年の果実〕
⇩拡大〔樹皮〕
⇩〔葉〕
⇩拡大〔葉〕
⇩後ろの景色
シシガシラ科ヒリュウシダ属
⇩大峰城到着
木が生い茂って見えない
⇩ヌスビトハギ
⇩拡大〔葉〕
マメ科・ヌスビトハギ属
⇩お城の広場
ヤナギ科・ヤマナラシ属
⇩カニツリグサ
⇩拡大〔花穂〕イネ科・カニツリグサ属
⇩大峰山の裏側に進みます
⇩ヤシャブシ〔去年の果実〕
⇩拡大〔樹皮〕
カバノキ科・ハンノキ属
⇩進みます
⇩拡大〔花〕⇩〔葉〕
⇩拡大〔葉〕
ハイノキ科・ハイノキ属
⇩クロモジ
⇩拡大〔若い果実〕
⇩キブシ
⇩拡大〔若い果実〕クスノキ科・クロモジ属
⇩右の道は斎場行きです
バラ科・サクラ属
⇩ウワミズザクラ
⇩〔若い果実〕バラ科・ウワミズザクラ属
⇩下ります
⇩キブシ
キブシ科・キブシ属
⇩ニワトコ
⇩拡大〔若い果実〕
⇩この先右に行きます
ガマズミ科・ニワトコ属
⇩ヤグルマソウ
⇩拡大〔花〕
⇩拡大〔葉〕
⇩拡大〔葉〕
ユキノシタ科・ヤグルマソウ属
⇩この先左に行きます
⇩拡大〔葉〕イラクサ科・ヤブマオ属
⇩下ります
⇩拡大〔花序〕⇩後ろの景色
⇩ウツギ
アジサイ科・ウツギ属
⇩エビガライチゴ
⇩この下の谷筋に行きます
⇩正面の景色
畑山方面
⇩下ります
⇩イヌガラシ
アブラナ科・アブラナ科
⇩イグサ
⇩拡大〔花穂〕イグサ科・イグサ属
⇩下ります
⇩マタタビ
白い葉
⇩拡大〔蕾〕〔葉〕
⇩〔葉〕
⇩エンレイソウ
⇩拡大〔若い果実〕
⇩ツルニンジン
⇩拡大〔葉〕⇩拡大〔蕾〕〔葉〕
⇩〔葉〕
マタタビ科・マタタビ属
⇩下ります
⇩拡大〔花穂〕ラン科・サイハイラン属
⇩下ります
⇩エンレイソウ
⇩拡大〔若い果実〕
シュロソウ科・エンレイソウ属
⇩ノハラクサフジ
⇩ツルニンジン
キキョウ科・ツルニンジン属
⇩クマイチゴ
⇩拡大〔茎〕
⇩バス停に到着
長野駅までバスで帰ります
バラ科・キイチゴ属
⇩下ります
⇩拡大〔花穂〕
⇩オランダミミナグサ
⇩拡大〔果実の出た後〕
⇩拡大〔花〕
⇩ミツバウツギ⇩拡大〔若い果実〕
⇩クサノオウ
⇩拡大〔若い果実〕〔葉〕
⇩左側の景色
⇩拡大
⇩スイカズラ
⇩拡大〔花〕
⇩下ります
⇩もうすぐバス停
⇩左側の景色
⇩拡大
⇩アオギリ
イネ科・ウシノケグサ属
⇩下ります
⇩拡大〔果実の出た後〕
ナデシコ科・ミミナグサ属
⇩ゴマナ
⇩拡大〔葉〕キク科・シオン属
⇩サワギク
⇩拡大〔花〕⇩拡大〔花〕
キク科・サワギク属
⇩ガマズミ
⇩拡大〔花〕ガマズミ科・ガマズミ属
⇩下ります
⇩拡大〔葉〕キク科・ヤブレガサ属
⇩下ります
⇩ミツバウツギ
ミツバウツギ科・ミツバウツギ属
⇩ヒレアザミ
フサザクラ科・フサザクラ属
⇩下ります
⇩クサノオウ
⇩拡大〔若い果実〕〔葉〕
ケシ科・クサノオウ属
⇩下ります
⇩左側の景色
⇩拡大
⇩スイカズラ
⇩拡大〔花〕
⇩下ります
⇩拡大
⇩アオギリ
〚民家の植栽〛
⇩拡大〔葉〕アオイ科・アオギリ属
⇩下ります
⇩バス停に到着
長野駅までバスで帰ります