ラベル 2023.07.31.瑪瑙山 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 2023.07.31.瑪瑙山 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023-08-20

戸隠奥社バス停~戸隠スキー場~瑪瑙山頂上=2023年7月31日

戸隠奥社バス停~戸隠スキー場~瑪瑙山頂上

2023年7月31日 

≪写真は時系列に並んでいます≫

⇩長野駅前

⇩現在の気温35℃

⇩バスで戸隠奥社まで行きます

⇩戸隠奥社バス停到着

⇩戸隠の気温27℃
長野駅前より8℃低い

⇩戸隠キャンプ場方面に500m行って
スキー場に曲がります

⇩進みます

⇩ここで右折れします

⇩戸隠スキー場に向かいます

⇩ホラシノブ
⇩拡大
⇩拡大〔中軸〕〔羽片〕
ホングウシダ科・ホラシノブ属

⇩チダケサシ
⇩拡大〔葉〕
⇩拡大〔花〕
ユキノシタ科・チダケサシ属

⇩メタカラコウ
〚特徴〛花びら少ない・葉先尖る
⇩拡大〔花〕
⇩拡大〔葉〕
キク科・メタカラコウ属

⇩ノダケ
⇩拡大
セリ科・シシウド属

⇩ドクゼリ
⇩拡大〔花〕
⇩拡大〔蕾〕
⇩拡大〔若い果実〕
⇩拡大〔葉〕
⇩拡大〔葉〕
セリ科・ドクゼリ属

⇧タチアザミ
⇩拡大〔葉〕
キク科・アザミ属

⇩ミヤマシシウド〚暫定〛
〔蕾〕
⇩拡大〔葉〕
セリ科・シシウド属

⇩現在の気温、
長野市内は30度越え

⇩オトギリソウ
⇩拡大〔花〕
⇩拡大〔葉〕
オトギリソウ科・オトギリソウ属

⇩コウゾリナ
⇩拡大〔花〕
キク科・コウゾリナ属

⇩進みます

⇩ゲンノショウコ
⇩拡大〔花〕
⇩拡大〔葉〕
フウロソウ科・フウロソウ属

⇩ヌスビトハギ
⇩拡大〔花〕〔果実〕
マメ科・ヌスビトハギ属

⇩進みます

⇩左に行くとキャンプ場です

⇩この先がキャンプ場です

⇩真っすぐ進みます

⇩後ろの景色
戸隠連峰です

⇩ミヤマシシウド〚暫定〛
⇩拡大〔葉〕
⇩拡大、茎の途中の蕾と花
⇩拡大〔茎〕〔果実〕
⇩拡大〔花〕
⇩拡大〔花〕
セリ科・シシウド属

⇩ハンゴンソウ
⇩拡大〔蕾〕
⇩拡大〔葉〕
キク科・キオン属

⇩後ろの景色
歩いてきた道と戸隠連峰

⇩スキー場です

⇩スキー場に着きました

⇩エゾノカワラマツバ
⇩拡大
⇩拡大〔若い果実〕
アカネ科・ ヤエムグラ属

⇩ネジバナ
⇩拡大〔花〕
ラン科・ネジバナ属

⇩後ろの景色
戸隠連峰に雲

⇩キンミズヒキ
⇩拡大〔蕾〕
⇩拡大〔花〕
⇩拡大〔葉〕〔托葉〕
バラ科・キンミズヒキ属

⇩コヌカグサ
⇩拡大〔花穂〕
⇩拡大〔花穂〕
⇩拡大〔花穂〕
イネ科・ヌカボ属

⇩ヤナギラン
⇩拡大〔花〕
⇩拡大〔葉〕
アカバナ科・ヤナギラン属

⇩進みます

⇩イタドリ
⇩拡大〔花〕
⇩拡大〔花〕〔果実〕
タデ科・ソバカズラ属

⇩メマツヨイグサ
⇩拡大〔花〕
⇩拡大〔花〕
アカバナ科 ・マツヨイグサ属

⇩第四リフトの終点

⇩トダシバ
⇩拡大〔花穂〕
イネ科・トダシバ属

⇩ヤマブドウ 
⇩拡大〔葉〕
ブドウ科・ブドウ属

⇩ヤマブキショウマ
⇩拡大〔花〕
⇩拡大〔葉〕
バラ科・ヤマブキショウマ属

⇩ヤマハハコ
⇩拡大〔蕾〕
⇩別の個体〔花〕
キク科・ヤマハハコ属

⇩進みます
ゲレンデの手前で右に行きます

⇩マイヅルソウ
⇩拡大〔果実〕
キジカクシ科・マイヅルソウ属

⇩ウド
⇩拡大〔蕾〕
⇩拡大〔葉〕
ウコギ科・タラノキ属

⇩エゾアジサイ
⇩拡大〔花〕〔装飾花〕
アジサイ科・アジサイ属

⇩現在の気温25.8℃
長野市内は30℃以上

⇩第六リフトの左を進みます

⇩第六リフトの終点が
瑪瑙山頂です

⇩タラノキ
⇩拡大、刺が有ります
ウコギ科・タラノキ属

⇩ヨツバヒヨドリ 
⇩別の個体、白色
⇩拡大、四輪生
キク科・ ヒヨドリバナ属

⇩ウラハグサ
⇩拡大〔花穂〕
⇩拡大〔花穂〕
イネ科・ウラハグサ属

⇩進みます

⇩クガイソウ
⇩拡大
⇩拡大〔花〕
オオバコ科・クガイソウ属

⇩アマニュウ
⇩拡大〔果実〕
⇩拡大〔果実〕
⇩拡大〔葉〕
セリ科・シシウド属

⇩進みます

⇩イタドリ
⇩拡大〔若い果実〕
タデ科・ソバカズラ属

⇩登ります

⇩イヌコリヤナギ
⇩拡大、葉の裏白い
⇩拡大、葉柄無し
ヤナギ科・ヤナギ属

⇩ヤマブキショウマ〚別の場所の個体〛
⇩拡大〔果実〕
⇩拡大〔葉〕
バラ科・ヤマブキショウマ属

⇩オオヨモギ
〚特徴〛葉柄の付け根に托葉が無い
⇩拡大〔葉〕
キク科・ヨモギ属

⇩第五リフトの終点が
左上に見えます

⇩振り返ると高妻山が見えます(右端)

⇩第六リフトの終点
瑪瑙山頂です

⇩スキーのコース案内

⇩ミヤマニガイチゴ
⇩拡大〔葉〕
⇩拡大、葉裏は白っぽい
⇩〚別の個体〛〔果実〕
⇩拡大〔果実〕
バラ科・キイチゴ属

⇩ヒトツバヨモギ
⇩拡大
⇩拡大〔花〕
キク科・ヨモギ属

⇩瑪瑙山に登ります

⇩エゾリンドウがもう直ぐ咲きます
リンドウ科・リンドウ属

⇩マルバダケブキ
⇩拡大〔蕾〕
⇩〚別の個体〛〔花〕
⇩拡大〔花〕
キク科・メタカラコウ属

⇩オニノガリヤス
⇩拡大〔花穂〕
⇩拡大〔花穂〕
イネ科・ヤマアワ(ノガリヤス)属

⇩イワノガリヤス
⇩拡大〔花穂〕
⇩拡大〔花穂〕
イネ科・ヤマアワ(ノガリヤス)属

⇩イグサ
⇩拡大〔果実〕
イグサ科・イグサ属

⇩第六リフトの終点
⇩第六リフトの終点

⇩リフトの後ろから頂上へ登ります

⇩リフトの後ろを通ります

⇩この先が頂上です

⇩瑪瑙山頂到着
1748m、飯縄山より180m低い

⇩第六リフトの終点からの景色、よく見えない

⇩シラタマノキの間にウマスギゴケ
⇩拡大〔朔〕
⇩拡大〔朔〕
スギゴケ科・スギゴケ属

⇩シラタマノキ
⇩拡大〔花〕
⇩拡大〔花〕〔果実〕
ツツジ科・シラタマノキ属

⇩アカモノ
⇩拡大〔果実〕
ツツジ科・シラタマノキ属

⇩ノアザミ
⇩〚別の個体〛
⇩拡大〔葉〕
キク科・アザミ属

⇩オニゼンマイ
⇩拡大
⇩拡大〔中軸〕〔羽片〕
〚特徴〛羽片深裂・羽片の先丸い
ゼンマイ科・ゼンマイ属

⇩ミヤマヤナギ
⇩拡大〔葉〕
⇩拡大〘葉裏・白い〙
ヤナギ科・ヤナギ属

⇩ゲレンデを下ります

⇩ミヤマワラビ
ヒメシダ科・ミヤマワラビ属

⇩下ります

⇩ハンゴンソウ
⇩拡大
⇩拡大〔花〕
⇩拡大〔葉〕
キク科・キオン属

⇩現在の気温

⇩登りは左ルート
下りは右ルートで
同じ第六リフトの出発点に出ました

⇩下ります

⇩もうすぐ駐車場

⇩ヤナギラン
アカバナ科・ヤナギラン属

⇩バス通りに出ました
左に行くと奥社バス停です

⇩奥社入口に到着

⇩バスで長野駅に向かいます