ラベル 2023.06.01.大峰城 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 2023.06.01.大峰城 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023-07-13

謙信物見の岩~大峰山~南浅川=2023年6月1日

 謙信物見の岩~大峰山~南浅川

2023年6月1日

≪写真は時系列に並んでいます≫

⇩バスで善光寺の西に来ました

⇩アメリカフウロ
道路脇に咲いていました
⇩拡大〔花〕
フウロソウ科・フウロソウ属

⇩オオカワジシャ
水路に咲いています
⇩拡大〔花〕
オオバコ科・クワガタソウ属

⇩これから行く大峰山

⇩キショウブ
水路に咲いています
⇩拡大〔花〕
アヤメ科・アヤメ属

⇩湯福神社
善光寺の守り神
⇩湯福神社の横を行きます

⇩チシマタンポポ
⇩別アングル
キク科・ヤナギタンポポ属

⇩ゼニアオイ
⇩拡大、ピンボケ
アオイ科・ゼニアオイ属

⇩長野西高の下を行きます

⇩カルミア
⇩拡大〔花〕
⇩別の個体
⇩拡大〔花〕
ツツジ科・カルミア属

⇩進みます

⇩トウバナ
⇩拡大〔花〕
シソ科・トウバナ属

⇩モミジイチゴ
⇩拡大〔葉〕
⇩拡大〔茎〕
バラ科・キイチゴ属

⇩ムラサキシキブ
⇩拡大〔葉〕
シソ科・ムラサキシキブ属

⇩霊山寺横を登ります

⇩イボタノキノ
⇩拡大〔花〕
モクセイ科・イボタノキ属

⇩オヤブジラミ
⇩拡大〔若い果実〕
セリ科・ヤブジラミ属

⇩ヤマツツジ〔果実〕
⇩拡大〔果実〕
⇩拡大〔葉〕
ツツジ科・ツツジ属

⇩チョウジザクラ
⇩拡大〔葉〕
バラ科 ・サクラ属

⇩進みます

⇩ヤマウルシ
⇩拡大〔葉〕
ウルシ科・ウルシ属

⇩ニガナ
⇩拡大〔花〕
⇩拡大〔葉〕
⇩別の個体、白花
キク科・ニガナ属

⇩進みます

⇩謙信物見の岩に寄ります

⇩ネジキ
⇩拡大〔葉〕
ツツジ科・ネジキ属

⇩ナツハゼ
⇩拡大〔葉〕
⇩拡大〔花〕
ツツジ科・スノキ属

⇩謙信物見の岩 通過しました

⇩イタドリ
⇩拡大〔葉〕
タデ科・ソバカズラ属

⇩進みます

⇩ミズキ〔幼木〕
⇩拡大〔葉〕
ミズキ科・ミズキ属

⇩進みます

⇩タカトウダイ
⇩拡大〔花〕
⇩拡大〔葉〕
トウダイグサ科・トウダイグサ属

⇩大峰山に向かいます

⇩サワフタギ
⇩拡大〔花〕〔葉〕
⇩拡大〔花〕
⇩拡大〔葉〕
ハイノキ科・ハイノキ属

⇩ミヤマハハソ
⇩拡大〔蕾〕
アワブキ科・アワブキ属

⇩クロモジ
⇩拡大〔若い果実〕
クスノキ科・クロモジ属

⇩トリアシショウマ
⇩拡大〔葉〕
ユキノシタ科・チダケサシ属

⇩登ります

⇩フタリシズカ
⇩拡大〔花〕
センリョウ科・チャラン属

⇩ツタウルシ
*絶対に触ってはいけない、ひどくかぶれる
⇩拡大〔葉〕
ウルシ科・ウルシ属

⇩進みます

⇩オシダ
⇩拡大
⇩拡大〔中軸〕〔羽片〕
オシダ科・オシダ属

⇩カラクサイヌワラビ
⇩拡大〔中軸〕〔羽軸〕〔小羽片〕
⇩拡大〔中軸〕〔羽軸〕〔小羽片〕
メシダ科・メシダ属

⇩ヒカゲミツバ
⇩拡大〔葉〕
セリ科・カノツメソウ属

⇩ハナイカダ
⇩拡大〔果実〕
ハナイカダ科・ハナイカダ属

⇩ヒロハイヌワラビ
⇩拡大〔羽片〕
メシダ科・メシダ属

⇩ミゾシダ
⇩拡大
⇩拡大〔羽片〕
ヒメシダ科・ヒメシダ属

⇩オクモミジハグマ
⇩拡大、ピンボケ
キク科・モミジハグマ属

⇩タニウツギ
⇩拡大〔葉〕
スイカズラ科・タニウツギ属 

⇩イヌガンソク
⇩拡大〔羽片〕〔中軸〕
⇩拡大〔胞子葉〕
コウヤワラビ科・コウヤワラビ属

⇩シシガシラ〔栄養葉〕〔胞子葉〕
⇩別の個体〔栄養葉〕〔胞子葉〕
⇩拡大〔胞子葉〕
シシガシラ科・ヒリュウシダ属

⇩ホツツジ
⇩拡大、ピンボケ
ツツジ科・ホツツジ属

⇩ナンキンナナカマド
⇩拡大〔托葉〕
⇩拡大〔若い果実〕
バラ科・ナナカマド属

⇩アクシバ
⇩拡大〔葉〕
ツツジ科・スノキ属

⇩登ります

⇩ハナヒリノキ
⇩拡大〔葉〕
ツツジ科・ハナヒリノキ属

⇩モミジイチゴ
⇩拡大〔若い果実〕
バラ科・キイチゴ属

⇩ヤマウルシ〔雄株〕
⇩拡大
⇩拡大〔雄株〕〔雄花〕
ウルシ科・ウルシ属

⇩登ります

⇩登ります

⇩ヤマボウシ
⇩拡大〔葉〕
ミズキ科・ミズキ属

⇩大峰城に到着

⇩ナワシロイチゴ
⇩拡大〔蕾〕
バラ科・キイチゴ属

⇩オオジシバリ
⇩拡大〔葉〕
⇩別アングル
キク科・ノニガナ属

⇩イヌガラシ
⇩拡大〔花〕
⇩拡大〔葉〕
アブラナ科・イヌガラシ属

⇩進みます

⇩ヤグルマソウ
⇩拡大〔蕾〕
⇩拡大〔蕾〕
⇩拡大〔葉〕
ユキノシタ科・ヤグルマソウ属

⇩ホウノキ
⇩拡大〔花〕
モクレン科・モクレン属

⇩イヌコリヤナギ
⇩拡大〔若い果実〕
ヤナギ科・ヤナギ属

⇩キブシ
⇩拡大〔果実〕
キブシ科・キブシ属

⇩今通ってきた大峰山

⇩右側の景色

⇩新安を通って
南浅川に下ります

⇩ウツギ
⇩拡大〔蕾〕
⇩拡大〔葉〕
アジサイ科・ウツギ属

⇩エビガライチゴ
⇩拡大〔茎〕〔葉〕
⇩拡大〔蕾〕
バラ科・キイチゴ属

⇩バイカウツギ
⇩拡大
⇩拡大〔咲き始め〕
アジサイ科・バイカウツギ属

⇩下ります

⇩アンテナの有る三登山が見えます
⇩拡大

⇩カヤ
⇩拡大〔若い果実〕
⇩拡大〔葉〕
イチイ科・カヤ属

⇩ツルウメモドキ
⇩拡大〔若い果実〕
⇩拡大〔葉〕
ニシキギ科・ツルウメモドキ属

⇩カラコギカエデ
⇩拡大
⇩拡大〔花〕
ムクロジ科・カエデ属

⇩マタタビ
⇩拡大〔葉〕
⇩拡大〔蕾〕
⇩別の個体、白くなった葉
⇩拡大〔葉〕
マタタビ科・マタタビ属

⇩カラムシ
⇩拡大〔葉〕
⇩拡大〔葉の表〕
イラクサ科・ヤブマオ属

⇩下ります

カメノコテントウムシ
⇩拡大カメノコテントウムシ
テントウムシ科
カメノコテントウムシ

⇩ツルウメモドキ
⇩拡大〔雌花〕
⇩別の個体〔雄花〕
ニシキギ科・ツルウメモドキ属

⇩ノイバラ
⇩拡大〔花〕
バラ科・バラ属

⇩下ります

⇩ヒメヘビイチゴ
⇩拡大
⇩拡大〔花〕
バラ科・キジムシロ属

⇩ウシハコベ
⇩拡大、花柱五本
ナデシコ科・ハコベ属

⇩オオトボシガラ
⇩拡大〔花穂〕
イネ科・ウシノケグサ

⇩下ります

⇩イワガネゼンマイ
⇩拡大〔葉の裏〕
ホウライシダ科・イワガネゼンマイ属

⇩下ります
この先左に行くと畑山地区

⇩イワガラミ
⇩拡大
⇩拡大〔蕾〕
アジサイ科・イワガラミ属

⇩ツルニンジン
⇩拡大〔葉〕
キキョウ科・ツルニンジン属

⇩下ります

⇩ミヤマキケマン
⇩拡大
⇩別の個体
⇩拡大〔花〕
ケシ科・キケマン属

⇩アブラチャン
⇩拡大〔若い果実〕
クスノキ科・クロモジ属

⇩ウワバミソウ〔雄花序〕
⇩拡大〔雄花序〕
イラクサ科・ウワバミソウ属

⇩ガマズミ
⇩拡大〔蕾〕
ガマズミ科・ガマズミ属

⇩ヤブレガサ
⇩拡大〔葉〕
⇩拡大〔蕾〕
キク科・ヤブレガサ属

⇩ミツバウツギ
⇩拡大〔果実〕
⇩拡大〔葉〕
ミツバウツギ科・ミツバウツギ属

⇩ヒレアザミ
⇩拡大〔葉〕〔茎〕
キク科・ヒレアザミ属

⇩ジャニンジン〔葉〕〔若い果実〕
アブラナ科・タネツケバナ属

⇩カラコギカエデ〔葉〕〔果実〕
⇩拡大〔果実〕
ムクロジ科・カエデ属

⇩浅川農協バス停
バスで長野駅に向かいます