南浅川~畑山~北郷岩原(きたごういわら)
2024年2月24日
≪写真は時系列に並んでいます≫
バスで浅川農協バス停まで来ました
⇩セブンイレブンの先を左に行きます
⇩こちらに行きます
⇩少し先で左にカーブ
⇩進みます
⇩右側の景色
⇩もう一枚
⇩拡大〔雄花〕〔蕾〕
⇩拡大〔去年の果実〕
ヒノキ科・コノテガシワ属
⇩右側の景色
⇩登ります
⇩右側の景色
⇩拡大、ブランド薬師が見えます
⇩右側の景色、浅川ループ橋
⇩進みます
⇩タマゴケ【地面】
若い朔が見えます
タマゴケ科 ・タマゴケ属
⇩ラセンゴケ【木の根元】
〚暫定〛
⇩ホウオウゴケ【石の上】
⇩拡大
⇩拡大
ホウオウゴケ科・ホウオウゴケ属
キャラハゴケ【土の上】
〚暫定〛
⇩進みます
苔ではなく〖気生藻類〗だそうです⇩拡大
⇩拡大
スミレモ科・スミレモ属〖気生藻類〗
⇩右側の景色
⇩進みます
⇩小さな橋を渡ります
⇩下の南浅川
⇩名前は柳沢橋
⇩左側の景色
⇩道の横を南浅川が流れています
⇩ノリウツギ〔去年の果実〕〔装飾花〕
⇩拡大〔去年の果実〕〔装飾花〕
アジサイ科・アジサイ属
⇩進みます
〚暫定〛
⇩進みます
⇩アブラチャン〔蕾〕
⇩拡大、尖っているのは〔葉の新芽〕
⇩拡大〔蕾〕〔葉の新芽〕
⇩ヤノネゴケ【コンクリートの石垣】
【水が当たる所】
〚暫定〛
⇩ゼニゴケ【コンクリートの石垣】
【水が当たる所】
⇩ヒモヒツジゴケ【コンクリートの石垣】
【水が当たる所】
〚暫定〛
⇩フサザクラ〔蕾〕
⇩コツボゴケ【コンクリートの石垣】
⇩拡大
⇩拡大
チョウチンゴケ科・ツルチョウチンゴケ属
⇩進みます
少し先に橋が有ります
⇩この先
左に行くと七曲
右に行くと畑山
⇩どちらも同じ所に行きます
⇩拡大
⇩左に行きます
⇩左側の景色
⇩登ります
⇩拡大
⇩拡大〔朔〕〔葉〕
センボンゴケ科・ハマキゴケ属
⇩進みます
諏訪社
右に行くと浅川ダム
左は今登って来た道
真っすぐ行きます
⇩右、浅川ダム方面
⇩少し進みます
⇩右に行きます
⇩進みます
⇩少し先を右に行きます
⇩こちらに行きます
⇩右側の景色
⇩右前側の景色
⇩進みます
ボタンヅルが絡みついいています
⇩ボタンヅル
⇩〔去年の果実〕
⇩拡大〔去年の果実〕
キンポウゲ科・センニンソウ属
⇩進みます
⇩進みます
⇩廃車
⇩進みます
⇩ニホンリスの足跡
⇩拡大、ニホンリスの足跡
⇩進みます
⇩典型的なキツネの足跡
一直線です
⇩進みます
⇩進みます
⇩右側の景色
⇩足跡が賑やかです
⇩進みます
⇩進みます
⇩進みます
⇩二台目の廃車
⇩木に、つらら
⇩木に、つらら
⇩進みます
⇩広い道に出ます
⇩左に行くと
下の道は戸隠線です
北郷岩原に行きます
陸橋の下がバス停です
⇩突き当たりを右に行きます
⇩左下がバス停です
⇩キササゲ
⇩〔去年の果実〕
ノウゼンカズラ科・キササゲ属
⇩戸隠線に出ました
右に見える道が
この道の先が長野市街です
戸隠からのバスは満員でした
やっと乗れました
立ちんぼです