ラベル 2023.07.25.戸隠スキー場 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 2023.07.25.戸隠スキー場 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023-08-19

戸隠キャンプ場バス停~戸隠イースタンキャンプ場~戸隠スキー場~瑪瑙山…中腹=2023年7月25日

戸隠キャンプ場バス停~ 戸隠イースタンキャンプ場

~戸隠スキー場~瑪瑙山…中腹

2023年7月25日

≪写真は時系列に並んでいます≫

⇩バスで戸隠キャンプ場に到着

⇩案内看板

⇩案内看板の奥を
戸隠イースタンキャンプ場に行きます

⇩駐車場の奥から
戸隠イースタンキャンプ場に向かいます

⇩この先キャンプ場です

⇩戸隠イースタンキャンプ場

⇩瑪瑙山へ向かいます

⇩瑪瑙山に行きます

⇩瑪瑙山に行きます

⇩登山道マップ

⇩サワオトギリ
⇩拡大〔花〕
オトギリソウ科・オトギリソウ属

⇩タニタデ
⇩拡大
⇩拡大〔蕾〕
アカバナ科・ミズタマソウ属

⇩ミヤマトウバナ
⇩拡大
⇩拡大〔花〕
シソ科・トウバナ属

⇩今の気温28.5℃
長野市内は35度位かな

⇩進みます

アオダモ〔幼木〕
⇩拡大〔葉〕
モクセイ科・トネリコ属

⇩ニワトコ
⇩拡大〔葉〕
ガマズミ科 ・ニワトコ属

⇩ヘビノネゴザ
⇩拡大〔中軸〕〔羽片〕
⇩拡大〔中軸〕〔羽片〕
⇩拡大〔葉柄〕〔鱗片〕
メシダ科・メシダ属

⇩エゾシロネ
⇩拡大〔蕾〕〔花〕
シソ科・シロネ属

⇩チシマザサ
⇩拡大〔蕾〕〔花〕
イネ科・ササ属
〚別名〛ネマガリダケ

⇩進みます

⇩ミヤマシケシダ
⇩拡大
⇩拡大〔中軸〕〔羽片〕
メシダ科・シケシダ属

⇩シラネワラビ
⇩拡大
⇩拡大〔中軸〕〔羽軸〕〔小羽片〕
オシダ科・オシダ属

⇩ヤマナシ
⇩別アングル
バラ科・ナシ属
〚別名〛アオナシ

⇩タラノキ(刺無し)
⇩拡大〔葉〕
⇩拡大〔葉柄〕
ウコギ科・タラノキ属

⇩進みます

⇩ノブキ
⇩拡大〔花〕
⇩拡大〔蕾〕
⇩拡大〔花〕
キク科・ノブキ属

⇩スギヒラタケ(毒)【朽木】
⇩拡大〔傘の裏側〕
キシメジ科・スギヒラタケ属

⇩シノブヒバゴケ
⇩拡大
イワダレゴケ科・ヒヨクゴケ属

⇩越水ゲレンデに行きます
スキー場です

⇩左は瑪瑙山
右はスキー場です

⇩スキー場へ向かいます

⇩トチバニンジン
⇩拡大〔若い果実〕
ウコギ科・トチバニンジン属

⇩進みます

⇩エゾアジサイ
⇩拡大〔花〕〔装飾花〕
⇩拡大〔花〕〔装飾花〕
アジサイ科 ・アジサイ属

⇩進みます

⇩ジャコウソウ
⇩拡大
シソ科・ジャコウソウ属

⇩進みます

⇩ノリウツギ
⇩拡大〔花〕〔装飾花〕
⇩拡大〔葉〕
アジサイ科 ・アジサイ属

⇩クマイチゴ
⇩拡大〔若い果実〕
⇩拡大〔若い果実〕
バラ科・キイチゴ属

⇩進みます

⇩ヤマブキショウマ
⇩拡大〔花〕
⇩拡大〔葉〕
バラ科・ヤマブキショウマ属

⇩コウガイゼキショウ
⇩拡大〔果実〕
イグサ科・イグサ属

⇩ニガイチゴ
⇩拡大〔果実〕
⇩拡大〔果実〕
バラ科・キイチゴ属

⇩コウゾリナ
⇩拡大〔萼〕
⇩拡大〔茎〕〔葉〕
キク科・コウゾリナ属

⇩アブラガヤ
⇩別の個体〔咲き始め〕〔花穂〕
⇩別の個体〔花穂〕
⇩別の個体〔花穂〕
カヤツリグサ科・アブラガヤ属

⇩ヒメノガリヤス
⇩拡大〔花穂〕
イネ科・ノガリヤス属

⇩振り返った景色
今通ってきた道

⇩今通ってきた道の先が
竹細工の森です

⇩戸隠スキー場です

⇩冬は賑わうレストランです

⇩メンテナンス作業が大変ですね

⇩戸隠スキー場ゲレンデ情報

⇩ゲレンデ

⇩振り返ると高妻山(中央)が見えます

⇩戸隠連峰

⇩進みます

⇩リフトの頂上が
瑪瑙山頂です

⇩ヤナギラン
⇩拡大〔花〕
アカバナ科・ヤナギラン属

⇩手前がオオアワガエリ
奥がクサヨシ

⇩クサヨシ
⇩別の個体〔花穂〕
イネ科・クサヨシ属

⇩オオアワガエリ
⇩拡大〔花穂〕
イネ科・アワガエリ属

⇩ハナチダケサシ
⇩拡大〔花〕
⇩拡大〔葉〕
ユキノシタ科・チダケサシ属

⇩第四リフトの終点からの景色

⇩アリノトウグサ
⇩拡大
⇩拡大〔蕾〕
アリノトウグサ科・アリノトウグサ属

⇩第五リフトの下から登山道が有ります

⇩登ります

⇩コセイタカスギゴケ
⇩拡大
スギゴケ科・ニワスギゴケ属

⇩進みます

⇩登ります

⇩ドクベニタケ
⇩拡大
⇩拡大〔傘の裏側〕
ベニタケ科・ベニタケ属

⇩ウマスギゴケ〚暫定〛
⇩拡大
⇩拡大
スギゴケ科・スギゴケ属

⇩オオミズゴケ
⇩拡大
ミズゴケ科 ・ミズゴケ属

⇩振り返った景色
今登って来た道です

⇩左に行くとキャンプ場です

⇩右側を登ると第五リフトの終点です

⇩クガイソウ
⇩拡大〔花〕
⇩拡大〔葉〕
オオバコ科・クガイソウ属

⇩マンセンカラマツ〚暫定〛
⇩拡大〔托葉〕
⇩拡大
⇩拡大〔果実〕
キンポウゲ科・カラマツソウ属

⇩ヨツバヒヨドリ ?
(通常より紫が濃い、葉も互生有り)
⇩拡大〔花〕
⇩拡大〔葉〕
⇩拡大〔花〕
キク科・ヒヨドリバナ属

⇩クガイソウ
別の個体
⇩拡大
オオバコ科・クガイソウ属

⇩マルバダケブキ
⇩拡大〔蕾〕
⇩拡大〔葉〕
キク科・メタカラコウ属

⇩キャンプ場に向かいます

⇩キャンプ場に向かいます

⇩少し登ってから
キャンプ場へ下ります

⇩ムラサキヤシオ
⇩拡大、ピンボケ
ツツジ科・ツツジ属

⇩下ります

⇩下ります

⇩下ります

⇩トヤマシノブゴケ
⇩拡大
シノブゴケ科・シノブゴケ属

⇩現在の気温23.3℃

⇩カギカモジゴケ【樹幹】
⇩拡大〔葉〕〔朔〕
⇩拡大〔朔〕
シッポゴケ科・シッポゴケ属

⇩ツタウルシが木に登っています
⇩拡大
ウルシ科・ウルシ属

⇩オオスギゴケ
⇩拡大
スギゴケ科・スギゴケ属

⇩下ります

⇩ツルシキミ
⇩拡大〔葉〕
ミカン科・ミヤマシキミ属

⇩左に行くと
先ほどのスキー場です

⇩左に行くとスキー場です
右に行くとキャンプ場です

⇩キャンプ場に向かいます

⇩下ります

⇩キャンプ場に着きました

⇩ヤマブドウ 
⇩拡大〔葉〕
ブドウ科・ブドウ属

⇩バス停に向かいます

⇩バス通りに出ました

⇩バス停に到着

⇩バスで長野駅に向かいます