ラベル 霊仙寺湖 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 霊仙寺湖 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024-02-16

スパイラル~飯綱リゾートスキー場~霊仙寺湖~牟礼駅=2024年2月14日

 スパイラル~飯綱リゾートスキー場~霊仙寺湖~牟礼駅

2024年2月14日

≪写真は時系列に並んでいます≫

バスでスパイラルまで来ました

⇩長野市方面に少し下ります

⇩森の発電所が見えます

⇩この先で森の発電所の方へ
左に曲がります

⇩左に行きます

⇩拡大

⇩森の発電所の横を通過します

⇩森の発電所の横を通過します

⇩森の発電所の横を通過します

⇩森の発電所を通過して登ります

⇩大池に向かいます右に行きます

⇩拡大

⇩右に行きます

⇩この先
右に行くと北郷です
左に行きます

⇩右側の景色
北郷方面

⇩左に行きます

⇩左側の景色
飯縄山
右側のちょこっと高い所が
霊仙寺山

⇩進みます

⇩飯縄山、霊仙寺山、手前の池は大池

⇩ここは飯縄山が一番きれいに見える場所です

⇩池の横を進みます

⇩記念碑

⇩拡大

⇩飯縄山

⇩池の横を進みます

⇩ハンノキ〔雄花〕〔蕾〕
⇩拡大〔雄花〕〔蕾〕
⇩〔去年の果実〕
カバノキ科・ハンノキ属

⇩ニワトコ〔冬芽〕
⇩拡大〔冬芽〕
ガマズミ科・ニワトコ属

⇩ノリウツギ〔去年の果実〕
⇩拡大〔去年の果実〕〔装飾花〕
⇩拡大〔去年の果実〕〔装飾花〕
アジサイ科・アジサイ属

⇩進みます

⇩見にくい案内看板

⇩登ります

⇩いい天気です
飛行機

⇩ヤドリギ
⇩拡大
⇩〚別の個体〛
⇩《スマホ望遠》
ビャクダン科・ヤドリギ属

⇩進みます

ニホンカモシカの足跡
⇩拡大

⇩進みます

⇩この先右に行くと
飯縄リゾートスキー場
左に行くと
台座法師池です

⇩右に行きます

⇩進みます

⇩左カーブで飯縄リゾートスキー場

⇩拡大

⇩案内看板

⇩進みます

⇩飯綱町に入ります

⇩進みます

⇩左側に飯縄リゾートスキー場が見えます

⇩右側の景色
志賀高原方面

⇩AR山ナビの画像です、ずれてますが参考に

⇩飯縄リゾートスキー場入口
この先にメインの入り口有り

⇩飯縄山の支峰である霊仙寺山の
東斜面にスキー場

⇩メインの建物

⇩駐車場はこの先にも有ります

⇩ゲレンデ

⇩もう一枚

⇩もう一枚

⇩霊仙寺湖に向かいます

⇩霊仙寺湖に向かいます

⇩進みます

⇩振り返った景色

⇩案内看板

⇩案内看板

⇩進みます

⇩ペンションが続きます

⇩ペンションが続きます

⇩ペンションが続きます

⇩ペンションが続きます

⇩進みます

⇩別荘地案内図

⇩素敵な別荘

⇩グランルーク飯綱
高級リゾート施設らしいです

⇩グランルークの
グランピング施設

⇩ドーム型の宿泊施設
一泊5~10万らしいです

⇩霊仙寺湖

⇩もう一枚

⇩牟礼温泉天狗の館

⇩牟礼温泉天狗の館

⇩天狗の館から牟礼駅まで下ります

⇩この先、左に行きます

⇩右の道が今降りてきた道です
左に行くとスキー場に近いです

⇩下ります

⇩下ります
右に行くと高坂(こうさか)です

⇩右側の景色

⇩拡大

⇩下ります

⇩左正面に斑尾山

⇩下ります

⇩この奥にお寺が有るらしい

⇩拡大、真興寺

⇩拡大

⇩この先左に行くと牟礼駅

⇩下ります

⇩右に行くと
坂中を通って長野市です

⇩牟礼に向かいます

⇩牟礼に向かいます

⇩気温11℃暖かい
右に行きます

⇩下ります

⇩左側の景色
牟礼小学校

⇩進みます

⇩牟礼です

⇩しなの鉄道です
向こうが長野方面です

⇩この先右に曲がります
線路の横の細い道を通ります

⇩牟礼神社を通過します

⇩拡大

⇩牟礼の大通りに出ました

⇩牟礼神社入口

⇩後ろの景色
いま通ってきた道です
この奥が牟礼神社です

⇩しなの鉄道をくぐって
左に行くと牟礼駅です

⇩この歩道橋

⇩下を流れるのは
八蛇川(やじゃがわ)

⇩長電バスの停留所

⇩時刻表

⇩牟礼駅です

⇩ホームから牟礼駅です

⇩電車が来ました

⇩長野駅に向かいます