清水(きよみず)~台ヶ窪~高坂(こうさか)~牟礼駅
2024年2月2日
≪写真は時系列に並んでいます≫
⇩バスで浅川小学校前まで来ました
⇩バス停から長野市霊園に向かいます
⇩霊園方面に進みます
⇩浅川西平(にしひら)に向かいます
⇩住宅街を通過します
⇩この先左は長野市霊園
右に行きます
⇩左は長野市霊園
右に行きます
⇩右に行きます
⇩この先は左に行きます
⇩登ります
⇩この先左に行くと伺去神社です
右に行きます
⇩左に行くと伺去神社
⇩この先左に行くと
清水(きよみず)です
⇩左に行きます
⇩進みます
⇩進みます
⇩右側の景色
⇩センボンヤリ〔去年の果実〕
⇩拡大〔去年の果実〕
⇩進みます
⇩拡大〔中軸〕〔羽片〕
⇩拡大〔中軸〕〔羽片〕
⇩〔葉の裏〕〔ソーラス〕
⇩〔葉柄〕
オシダ科・オシダ属
⇩アオキ
⇩右側の景色
⇩拡大〔蕾〕〔雄花〕
⇩拡大〔蕾〕〔雄花〕
ヒノキ科・スギ属
⇩進みます
⇩カモジゴケ【崖の土の上】
⇩拡大
⇩拡大
〚特徴〛一方方向になびく
シッポゴケ科・シッポゴケ属
⇩アツブサゴケモドキ【崖の土の上】
⇩シシガシラ
〚特徴〛〔葉軸〕の溝がハッキリ
よく似たオサシダは溝が無いシシガシラ科・ヒリュウシダ属
⇩数年前に崖崩れした所
⇩拡大
⇩進みます
⇩ただ今の気温1.5度
⇩進みます
⇩小さな足跡
⇩拡大、シロハカワラタケ
⇩〔傘の裏側〕
タマチョレイタケ科・シハイタケ属
⇩枯れ木に不思議なものが
⇩拡大
ニクイロアナタケらしいです
〔白色腐朽菌〕らしいです
⇩拡大
シワタケ科・ニクイロアナタケ属
⇩進みます
坂中方面
⇩清水(きよみず)到着
⇩拡大
⇩左に登ると
長野市霊園です
坂中、三登山アンテナ
⇩進みます
⇩進みます
⇩ただ今の気温0.1度
諏訪社
⇩進みます
⇩台ヶ窪到着
⇩拡大
⇩真っすぐは飯綱高原方面
右は台ヶ窪地区
⇩台ヶ窪
⇩台ヶ窪の横を登ります
⇩右側の景色
長野市街方面から来ました
右に行くと坂中方面
真っすぐは飯綱リゾート
真っすぐ行きます
⇩進みます
⇩拡大車両通行止め
⇩進みます
この先左に行くと
右の林道を行くと
長野市ビッグウエーブが見えます
⇩もう一枚
⇩
ニホンカモシカの足跡
⇩進みます
⇩この先右に行くと
牟礼方面
真っすぐは飯綱リゾートです
⇩右、牟礼方面に行きます
⇩右に行きます
⇩進みます
⇩
ノウサギの足跡、沢山有ります
⇩
ニホンカモシカの足跡、沢山有ります
⇩拡大、〔去年の果実〕〔装飾花〕
⇩拡大、〔去年の果実〕〔装飾花〕
アジサイ科・アジサイ属
⇩進みます
溜池
⇩拡大
⇩進みます
⇩左側の景色
⇩拡大
⇩進みます
⇩斑尾高原方面
⇩野沢温泉
木島平方面
⇩高坂(こうさか)に出ました
⇩突き当りは
どちらに行っても牟礼駅に
⇩バスは朝と夕のみらしい
⇩右に行きます
⇩坂口
⇩拡大
⇩坂口バス停で左に下ります
右に行くと平出(ひらいで)です
⇩進みます
⇩下ります
⇩この先右に行きます
⇩右に行くと
牟礼駅です
⇩拡大
⇩右に行きます
⇩気温、-1度
⇩進みます
右に行きます
⇩拡大
⇩アンダーパスの先を左に行きます
⇩左に行きます
⇩線路横を進みます
⇩進みます
⇩牟礼駅に到着
⇩電車で長野駅に向かいます