田子~山千寺~三登山~蚊里田神社
2022年3月23日
≪写真は時系列に並んでいます≫
⇩長野駅から牟礼行きのバスに乗ります
⇩田子バス停で降ります
⇩バス停の横の道を登ります
⇩登り始めると雷鳥保育園が有ります
⇩登ります
⇩ナミガタタチゴケ【土の上】
⇩拡大
スギゴケ科・スギゴケ属
⇩ナズナ〔ロゼット〕
アブラナ科・ナズナ属
⇩進みます
⇩ホソバギボウシゴケ【コンクリートの上】
⇩拡大
⇩拡大
⇩別の個体
⇩拡大
ギボウシゴケ科・ギボウシゴケ属
⇩ハリガネゴケ【コンクリートの石垣】
⇩拡大
ハリガネゴケ科・ハリガネゴケ属
⇩画面の中央が山千寺です
ムクゲ〔去年の果実〕
アオイ科・フヨウ属
⇩前回はここを右に曲がって髻山へ向かいました
真っすぐ行きます
⇩ここを左に登ると山千寺です
⇩山千寺
⇩山千寺の左側を登ります
⇩山千寺で左に行きます
三登山に向かいます
⇩進みます
⇩登り初めにカタクリ(ユリ科)の葉が出ていました
1枚の葉なので今年は咲きません2枚の葉が咲きます
種からだと7年掛かって咲くそうです
⇩5分程で三登山林道に出ます
左に30メートル位行ってから、右に登ります
⇩ここから登ります
⇩ヤリノホゴケ【木の根元】
〖地衣類〗
⇩拡大
ハナゴケ科・ハナゴケ属
⇩登ります
⇩ハイイヌツゲ〖常緑低木〗
この山にはたくさん生息しています
モチノキ科・モチノキ属
⇩トレッキングコースの看板はしっかりしてます
⇩クサゴケ【木の根元】
⇩拡大
ハイゴケ科・クサゴケ属
⇩オオシッポゴケ【地面】
2~3㎝ぐらいです
⇩拡大
シッポゴケ科・シッポゴケ属
⇩マルバノイチヤクソウ
三登山にはわりと多いです
⇩拡大〔根生葉〕
ツツジ科・イチヤクソウ属
⇩登ります
⇩エダツヤゴケ【石の上】
〚暫定〛
⇩拡大
ツヤゴケ科・ツヤゴケ属
⇩進みます
⇩倒木有り両側崖なので中央突破
⇩予想より雪が多くなってきた
今日は滑り止めを持ってこなかった
⇩ギンリョウソウモドキ〔去年の果実〕
⇩拡大〔去年の果実〕
ツツジ科・シャクジョウソウ属
⇩看板がしっかり有ります
頂上まであと600m位です
⇩イクビゴケ【土の上】
イクビゴケ科・イクビゴケ属
蚊里田神社前のバス停があります
バスで長野駅まで行きます
おしまい
0 件のコメント:
コメントを投稿