三笠山~朝日山林道~朝日山観音
2022年3月25日
≪写真は時系列に並んでいます≫
⇩杏花台の右端を登っていきます
⇩もうすぐ杏花台の一番上に着きます。
⇩ムラサキナズナ
途中の家の土手
アブラナ科・ムラサキナズナ属
⇩杏花台の上に着きました
左側が中山、右側が三笠山
⇩祠の右を登ります
⇩登ります
⇩畑とリンゴ畑の間を通ります
⇩コホウオウゴケ
〚暫定〛
ホウオウゴケ科・ホウオウゴケ属
⇩あまり人が通らないけど
マウンテンバイクが上から降りてくるので注意
⇩ヒカゲスゲ
葉の先の方がカールしているのが特徴
カヤツリグサ科・スゲ属
⇩オオギボウシゴケモドキ
モコモコした感じです
⇩拡大
キヌイトゴケ科・キヌイトゴケ属
⇩3月に咲いているのは
カンスゲの仲間です
⇩拡大〔花穂〕
⇩ミヤマガマズミ〔冬芽〕
ガマズミ科・ガマズミ属
⇩登ります
⇩右側の林の中に石塔が有ります
⇩右側の林の中に三笠山不動明王の石塔が有ります
⇩建物の横は深い谷です
危険です
⇩目印は何もないけど
三笠山の頂上付近です
⇩この先に朝日山林道が有ります
⇩林道を左に行くと富士ノ塔山です
富士ノ塔山を下ると
小田切ダムに出ます
⇩右側へ下ると朝日山観音です
こちらに行きます
⇩ニワトコ〔蕾〕
⇩別の個体〔蕾〕
ガマズミ科・ニワトコ属
⇩長野市街が見えます
⇩谷の下の方にカモシカがいました
5分位こちらを見ていました
こちらもカモシカを見ていたんだ5分間
⇩ダンコウバイ〔雄花〕
この木には実はなりません
⇩拡大〔雄花〕
クスノキ科・クロモジ属
⇩今、登っていた三笠山です
ヒコーキ雲が見えます
⇩拡大
ロウバイ科・ロウバイ属
終了
0 件のコメント:
コメントを投稿