2024-11-18

三笠山=2024年9月12日

 三笠山

2024年9月12日

≪写真は時系列に並んでいます≫

⇩ヤブガラシ〔葉〕
⇩〔蕾〕〔花〕
ブドウ科・ヤブカラシ属
⇧ヤブカラシ(薮枯)

⇩ダンギク〚栽培種〛
三笠山…麓の民家の植栽
⇩拡大〔花〕
シソ科・ダンギク属

⇩ゴーヤー(ニガウリ)〔雄花〕
三笠山…麓の民家の植栽
⇩拡大〔花〕〔雄花〕
⇩〔葉〕
ウリ科・ツルレイシ属
〚別名〛ツルレイシ(蔓茘枝)


アレチウリ〔雄花〕
⇩拡大〔雄花〕
⇩〔雌花〕〔蕾〕
⇩〔葉〕
ウリ科・アレチウリ属

⇩ヤブラン〔若い果実〕
⇩拡大〔若い果実〕
キジカクシ科・ヤブラン属

⇩ツユクサ
⇩拡大〔花〕
ツユクサ科・ツユクサ属

ヨウシュヤマゴボウ〔花〕
⇩〔若い果実〕
ヤマゴボウ科・ヤマゴボウ属

⇩ヒカゲノイノコヅチ
⇩拡大〔若い果実〕
ヒユ科・イノコヅチ属

⇩ハナタデ
⇩拡大〔花〕
⇩拡大〔葉〕
タデ科・イヌタデ属

⇩クズ
⇩拡大〔花〕
マメ科・クズ属

⇩ウド
⇩拡大〔若い果実〕
ウコギ科・タラノキ属

⇩オオブタクサ
⇩拡大〔雄花〕
キク科・ブタクサ属

⇩シロオニタケ
⇩拡大
テングタケ科・テングタケ属

⇩オオホウライタケ
⇩拡大
ホウライタケ科・ホウライタケ属

⇩コテングタケモドキ
テングタケ科・テングタケ属

⇩シロタマゴテングタケ
⇩〔傘の裏側〕〔柄〕
テングタケ科・テングタケ属

⇩ヒメカバイロタケ≪ピンボケ≫
⇩拡大
ガマノホタケ科・ヒメカバイロタケ属

⇩カバイロツルタケ
テングタケ科・テングタケ属

⇩カブラテングタケ
テングタケ科・テングタケ属

⇩ベニイグチ
イグチ科・ベニイグチ属

⇩ナツハゼ
⇩拡大〔葉〕
⇩拡大〔果実〕
ツツジ科・スノキ属

⇩進みます

⇩カノツメソウ〔果実〕
セリ科・カノツメソウ属

⇩クマシデ
⇩拡大〔葉〕
カバノキ科・シデ属

⇩ナンテンハギ
⇩拡大〔花〕
マメ科・ソラマメ属

⇩進みます

⇩ホソバナライシダ
⇩拡大〔羽軸〕〔小羽片〕
オシダ科・カナワラビ属

⇩キンチャワンタケ
⇩拡大
ピロネマキン科・ヒイロチャワンタケ属

⇩朝日山林道に出ます

⇩リョウメンシダ
⇩拡大〔中軸〕〔羽軸〕〔小羽片〕
オシダ科・カナワラビ属

⇩ヤマウコギ
⇩拡大〔葉〕
ウコギ科・ウコギ属

⇩モミジガサ
⇩拡大〔花〕
キク科・コウモリソウ属

⇩朝日山林道を下ります

⇩下ります

⇩キブシ 来年の〔花芽〕
⇩〔果実〕
キブシ科・キブシ属

⇩イヌタデ
⇩拡大〔花〕
⇩拡大〔葉〕
タデ科・イヌタデ属
〚別名〛アカマンマ

⇩ススキ
⇩拡大〔花〕葯黄色
イネ科・ススキ属

⇩クサギ
⇩拡大〔若い果実〕
果実が熟すと萼が平開する
シソ科・クサギ属

⇩オニタケ
⇩〔傘の裏側〕〔柄〕
ハラタケ科・キツネノカラカサタケ属

⇩カナムグラ
⇩拡大〔雄株〕の〔雄花〕
⇩拡大〔雄株〕の〔雄花〕
アサ科・カラハナソウ属

⇩ヤブガラシ
⇩拡大〔蕾〕〔雌花〕
ブドウ科・ヤブカラシ属

⇩イヌコウジュ
⇩拡大〔蕾〕〔花〕
シソ科・イヌコウジュ属

⇩アキノキリンソウ
キク科・アキノキリンソウ属

⇩朝日山観音

⇩朝日山観音から長野市街

⇩シロバナハギ
民家の〚植栽〛

⇩リナリアプルプレア
民家の〚植栽〛
⇩拡大〔花〕
オオバコ科・ウンラン属
〚別名〛ムラサキウンラン(紫海蘭)







0 件のコメント:

コメントを投稿