スパイラル~台座法師池~大谷地湿原~柳沢池
2022年4月13日
≪写真は時系列に並んでいます≫
⇩ 長野駅から戸隠行きのバスに乗ります
⇩アルピコの長野駅前営業所から乗ります
⇩浅川ループ橋を進みます
⇩浅川ループ橋を進みます
⇩スパイラルのバス停で降ります
⇩バス停から少し登ります
⇩飯縄山が見えます
手前の材木は近くの森の発電所の原料です
バイオマス発電です
⇩フクジュソウがまだ咲いている
⇩チオノドクサが咲いています
キジカクシ科・チオノドクサ属
⇩この先の交差点を左に曲がります
⇩こちらに行きます
⇩キンミズヒキ〔若葉〕
バラ科・キンミズヒキ属
⇩車はほとんど通りません
⇩台座法師池に向かいます
⇩こどもの森幼稚園です
⇩こどもの森幼稚園を通過します
⇩戸隠行きのバスが見えます
⇩バスの道の下の谷に
ミズバショウが咲き始めていました
ここは見に来る人はいません。
⇩拡大〔花〕
サトイモ科・ミズバショウ属
⇩バス通りにでます
⇩真っすぐに横切ります
横切って50m位進んで左に曲がります
⇩曲ったらこのまま進みます
⇩バッコヤナギ〔花穂〕
ヤナギ科 ・ヤナギ属
⇩この先を左にカーブすると
台座法師池です
⇩台座法師池です
⇩台座法師池の右側に
新しく森の駅が出来ました
近日オープン
⇩新しいバス停も出来ました
⇩戸隠方面に100m位の右側が
大谷地湿原です
⇩湿原を横断する遊歩道は修理中で通れませんが
右側の遊歩道は通行できます
⇩ここから行きます
⇩広い湿原です
⇩遊歩道が一周しています
⇩ウバユリ
若葉があちこちにでています
ユリ科・ウバユリ属
⇩ナニワズ
小さい花が咲いています
ジンチョウゲ科 ・ジンチョウゲ属
⇩アズマイチゲ
大谷地湿原にはたくさん咲きます
⇩拡大〔花〕
キンポウゲ科・イチリンソウ属
⇩案内看板
⇩ワサビ〔葉〕
アブラナ科・ワサビ属
⇩リュウキンカ〔葉〕
ワサビと並んでいました
よく似ていてどちらも水の中に生息します
キンポウゲ科・リュウキンカ属
⇩ミズバショウ
まだ芽が出たところです
⇩進みます
⇩ここで右に登ります
⇩こちらに登ります
⇩フォレスト・ミュウジアムのエリアです
⇩ヒカゲノカズラ
つる性のシダです
ヒカゲノカズラ科・ヒカゲノカズラ属
⇩レンゲツツジ〔新芽〕
この辺りはレンゲツツジが群生します
ツツジ科・ツツジ属
⇩コナラ〔新芽〕
ブナ科・コナラ属
⇩通り過ぎた所を撮影しました
⇩道路に出ます
右に曲がります
⇩こちらに行きます
⇩ノリウツギの〔去年の果実〕〔装飾花〕
アジサイ科・アジサイ属
⇩リュウキンカ
湿地に咲いていました
⇩拡大〔花〕
キンポウゲ科・リュウキンカ属
⇩柳沢池と飯綱山です
⇩柳沢池
⇩柳沢池案内看板
⇩北に進みます
⇩途中の石碑
⇩道路に出ます、さっき通った所です
バス停が有ります
ここから長野駅に行きます
終了
0 件のコメント:
コメントを投稿