朝日山観音~朝日山(あさひやま)
2022年2月24日
≪写真は時系列に並んでいます≫
自宅の裏山へ行ってきました
標高785Mの朝日山(旭山)は近くて景色も最高です
⇩これから行く朝日山です
⇩裾花橋からの景色
正面に見えるのは
左から葛山・郷路山・大峰山・地附山です
⇩オオイヌノフグリ
秋からずっと咲いています
⇩ギンゴケ
⇩拡大
ハリガネゴケ科・ハリガネゴケ属
⇩ケギボウシゴケ
ギボウシゴケ科・ギボウシゴケ属
⇩朝日山登リ口の案内看板
⇩登ります
今年はまだまだ雪が多いです
例年は雪は解けています
⇩頂上近くの大きな岩
この岩に付いていたコケは次の写真で
⇩チャボスズゴケ
⇩拡大 普通は樹幹に付く
シノブゴケ科・チャボスズゴケ属
⇩朝日山城 本丸跡です
⇩朝日山城本丸跡です
詳しくは看板を見て下さい
⇩サイカチ 城跡に生息している
⇩拡大
長野ではめずらしいです
ここでしか見たことが有りません
刺は大きくてすごく痛いです
マメ科・サイカチ属
⇩何度も来ているけど
こんな景色は初めてです
⇩タチヒダゴケ
帰りに麓の梅の木に付いていた
2~3ミリ位です
タチヒダゴケ科・タチヒダゴケ属