戸隠植物園~ささやきの小径~戸隠キャンプ~戸隠奥社バス停
2024年5月17日
≪写真は時系列に並んでいます≫
⇩長野駅から
戸隠植物園に行きます
長野駅前から乗ります
⇩戸隠連峰
植物園で育てているもの
〚暫定〛
⇩拡大〔葉〕
⇩拡大〔葉〕
バラ科・リンゴ属
⇩進みます
⇩ケヤマウコギ
⇩拡大〔葉〕
ウコギ科・ウコギ属
〚別名〛オニウコギ
⇩進みます
⇩オオカメノキ
⇩拡大
⇩拡大〔花〕
⇩拡大〔花〕
ガマズミ科・ガマズミ属
【別名】ムシカリ
⇩ツルアジサイ
⇩ハウチワカエデ
⇩進みます
⇩左に行きます
幹に絡んでいるのはイワカガラミ
⇩進みます
⇩進みます
⇩奥社参道へ向かいます
⇩大きくなったミズバショウ
⇩木道の下の
⇩リュウキンカ
⇩ルイヨウボタン
⇩右に行きます
モミの木園地
⇩拡大
⇩拡大〔花〕
ムラサキ科・キュウリグサ属
⇩フッキソウ
⇩コバイケイソウ
〚暫定〛バイケイソウかも
⇩進みます
⇩ヒロバスゲ
⇩拡大〔花穂〕⇩ユキザサ
⇩隋神門に向かいます
⇩進みます
〖雌雄異株〗
⇩進みます
⇩隋神門に向かいます
⇩進みます
ニリンソウの群生
⇩案内看板
戸隠連峰です
⇩ミヤマハコベ
⇩進みます
⇩案内看板
⇩進みます
⇩サワハコベ
⇩進みます
⇩牧場方面に向かいます
⇩進みます
⇩マイヅルソウ
⇩フデリンドウ
⇩進みます
⇩牧場に向かいます
〚暫定〛【水辺】
⇩キクザキイチゲ
⇩クルマバツクバネソウの群生
⇩クリンユキフデ
⇩進みます
時間があるので
右に行きます
左に行きます
右は奥社です