2023-02-08

謙信物見の岩~大峰城~南浅川=2023年2月7日

謙信物見の岩~大峰城~南浅川

2023年2月7日

≪写真は時系列に並んでいます≫

⇩謙信物見の岩経由で
大峰城へ行きます

⇩西高下【コンクリートの石垣】サヤゴケ
⇩拡大
ヤスジゴケ科・サヤゴケ属

⇩霊山寺下登山道の
ジャノヒゲ果実
キジカクシ科・ジャノヒゲ属

⇩霊山寺入口付近

⇩霊山寺
⇩同じく

⇩霊山寺墓地を抜けて
大峰城へ

⇩墓地を抜けて
謙信物見の岩へ

⇩謙信物見の岩へ向かいます。

⇩大きな岩の蘚
オオギボウシゴケモドキ
⇩拡大
⇩拡大
キヌイトゴケ科・キヌイトゴケ属

⇩案内の石碑

⇩チャボスズゴケ【樹幹】
〚暫定〛
⇩拡大
⇩拡大
ヒラゴケ科・ヒラゴケ属

⇩コバノイトゴケ【樹幹】上と同じ木
⇩拡大
キヌイトゴケ科・イワイトゴケ属

⇩ヒナイトゴケ【樹幹】
⇩拡大
⇩拡大
スズゴケ科・スズゴケ属

⇩同じ樹幹の蘚
上と同じだと思いますが〚暫定〛
⇩拡大
スズゴケ科・スズゴケ属

⇩謙信物見の岩
⇩同じく

⇩謙信物見の岩からの市街地

⇩大峰城へ向かいます。

⇩登ります

⇩右は地附山
左は大峰城

⇩大峰城へ向かいます

⇩登ります

⇩登ります

イノシシの足跡

⇩リョウブ(令法)の〔冬芽〕
⇩拡大〔冬芽〕
⇩リョウブ(令法)の〔樹皮〕
リョウブ科・リョウブ属

⇩ミヤマガマズミの〔冬芽〕
⇩拡大〔冬芽〕
ガマズミ科・ガマズミ属

⇩ホツツジの〔去年の果実〕
⇩拡大〔去年の果実〕
ツツジ科・ホツツジ属

⇩登ります。

⇩大峰城が見えます。

 ⇩登ります。

⇩大峰城に到着

⇩市街が見えます。

⇩大峰城の下の広場です

⇩反対側に下ります。

カモシカの足跡
 
⇩大峰城の裏を下ります

⇩下ります

⇩左は七曲り
右はバードライン
向こうに見える道は芋井の神代桜に行きます

⇩左折に行くと
七曲りを経由して長野市街です

⇩右に曲がってすぐに右に下ると
南浅川経由で2kmでバス停です

⇩後ろの景色
今通ってきた大峰山です

⇩遠くに三登山が見えます。
 
⇩右側の景色
市街地が見えます

⇩向こうに見えるのは
畑山(はたやま)の部落です

⇩浅川農協バス停まで下ります

⇩枯れたクジャクシダ(孔雀羊歯)

⇩橋の下を流れる南浅川

⇩南浅川に沿って下ります

⇩南浅川が左側です

⇩タマゴケ【地面】
タマゴケ科・タマゴケ属

⇩左側の景色
浅川ループ橋が見えます

⇩もうすぐバス停です