長野市の里山を散策
長野市の里山の植物を観察しながら トレッキングしています。 写真は時系列に掲載しています。
2025-02-03
朝日山=2025年1月31日
朝日山
2025年1月31日
≪写真は時系列に並んでいます≫
⇩近くの朝日山に行きます
⇩裾花川ウォーキングロード
⇩ハマキゴケ【石垣】
⇩拡大
センボンゴケ科ハマキゴケ属
⇧ハマキゴケ(葉巻蘚)
⇩進みます 電柱の後ろが朝日山
⇩ヤノウエノアカゴケ【道路】
⇩拡大
キンシゴケ科ヤノウエノアカゴケ属
⇧ヤノウエノアカゴケ(屋の上の赤蘚)
⇩登ります
⇩登ります
⇩タチヒダゴケ【樹上】
⇩拡大
タチヒダゴケ科タチヒダゴケ属
⇧タチヒダゴケ(立襞蘚)
⇩登ります
⇩カイズカイブキ〚植栽〛
⇩拡大
⇩拡大
ヒノキ科ビャクシン属
⇧カイヅカイブキ (貝塚伊吹)
⇩登ります
⇩コノテガシワ〚植栽〛
⇩拡大〔果実〕
⇩〔雄花〕〔蕾〕
ヒノキ科・コノテガシワ属
⇧コノテガシワ(児の手柏)
⇩登ります
⇩ツチノウエノタマゴケ【土の上】
⇩拡大
センボンゴケ科・コゴケ属
⇧ツチノウエノタマゴケ(土上の玉蘚)
⇩登ります
⇩朝日山観音が見えます《スマホ望遠》
⇩市道に出ます
左に行きます
⇩石垣に蘚
⇩ケギボウシゴケ【石垣】
⇩拡大
ギボウシゴケ科・ギボウシゴケ属
⇧ケギボウシゴケ(毛擬宝珠蘚)
⇩ヤノウエノアカゴケ【石垣】
⇩拡大
⇩拡大
キンシゴケ科ヤノウエノアカゴケ属
⇧ヤノウエノアカゴケ(屋の上の赤蘚)
⇩アツブサゴケモドキ【石垣】
⇩拡大
アオギヌゴケ科・アツブサゴケモドキ属
⇧アツブサゴケモドキ(厚房蘚擬)
⇩進みます
⇩ヒジキゴケ【石垣】
⇩拡大
ヒジキゴケ科・ヒジキゴケ属
⇧ヒジキゴケ(鹿尾菜蘚)
⇩ロウソクゴケ【石垣】
ロウソクゴケ科・ロウソクゴケ属
⇧ロウソクゴケ(蝋燭木毛)
〖地衣類〗
⇩この先左に行きます
⇩左に行きます
⇩登ります
⇩登ります
⇩朝日山観音が見えます
⇩朝日山観音の横を進みます
⇩アキノキリンソウ〔花後〕
⇩拡大〔総苞片〕
キク科・アキノキリンソウ属
⇧アキノキリンソウ(秋の麒麟草)
⇩この先右に行きます
⇩案内看板
⇩右に曲がりました
⇩朝日山登山道入り口
⇩登ります
⇩シシゴケ【朽木上】
⇩拡大
⇩拡大
シラガゴケ科・シシゴケ属
⇧シシゴケ(獅子蘚)
⇩登ります
⇩アツブサゴケモドキ【石の上】
⇩拡大
アオギヌゴケ科・アツブサゴケモドキ属
⇧アツブサゴケモドキ(厚房蘚擬)
⇩登ります
⇩登ります
⇩進みます
⇩チャボスズゴケ【岩の上】
⇩拡大
⇩拡大
シノブゴケ科・チャボスズゴケ属
⇧チャボスズゴケ(矮鶏鈴蘚)
⇩進みます
⇩朝日山到着
⇩正面の景色
⇩拡大
⇩タラノキ
⇩拡大
ウコギ科・タラノキ属
⇧タラノキ(楤木)
⇩下ります
⇩滑り止めを外しました
⇩左側の景色
⇩拡大
コモチイトゴケ【樹幹】
⇩拡大
⇩拡大
コモチイトゴケ科・コモチイトゴケ属
⇧コモチイトゴケ(子持糸蘚)
⇩正面の景色
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿