2024-06-23

朝日山観音~朝日山~諏訪神社=2024年6月17日

 朝日山観音~朝日山~諏訪神社

2024年6月17日

≪写真は時系列に並んでいます≫

⇩裾花川JR鉄橋

⇩裾花川上流に少し進みます

⇩裾花橋を渡ります

⇩裾花橋から
上流を見る

⇩橋を渡ってしばらく行って
右に入ります

⇩右に進むと正面に見えるのが
朝日山です

⇩まっすぐに行って
保育園の前で左に行きます

⇩左に行きます

⇩登ります

⇩しばらく行って
右に行きます

⇩右に登ります

⇩道路わきに
ハナハッカが咲いています
⇩拡大〔花〕
⇩拡大〔花〕
シソ科・ハナハッカ属
〚別名〛オレガノ

⇩登ります

⇩民家の〚植栽〛
トサミズキ
⇩拡大〔花〕
⇩拡大〔花〕〔若い果実〕
マンサク科トサミズキ属

⇩しばらく行って
そのまま真っすぐに行きます

⇩真っすぐに登ります

⇩道路わきに
ネズミホソムギ
⇩拡大〔花穂〕
イネ科・ネズミムギ属

⇩同じ場所に
アオカモジグサ
⇩拡大〔花穂〕
イネ科・エゾムギ属
⇧アオカモジグサ(青髢草)

⇩同じ場所に
オオブタクサ
⇩拡大〔葉〕
キク科・ブタクサ属
⇧オオブタクサ(大豚草)

⇩少し行った所に
イモカタバミ
⇩拡大〔花〕
カタバミ科・カタバミ属
⇧イモカタバミ(芋傍食)

⇩進みます
正面の山が朝日山です

⇩拡大

⇩道路わきに
ブタクサ
オオブタクサより希少種
⇩拡大〔葉〕
キク科・ブタクサ属

⇩アオツヅラフジ
⇩拡大〔花〕〔蕾〕
ツヅラフジ科・アオツヅラフジ属
⇧アオツヅラフジ(青葛藤)

⇩進みます

⇩民家の〚植栽〛
ビヨウヤナギ
⇩拡大〔花〕
オトギリソウ科・オトギリソウ属
⇧ビヨウヤナギ(未央柳、美容柳)

⇩民家の〚植栽〛
タイリンキンシバイ
⇩もう一枚
オトギリソウ科・オトギリソウ属
⇧タイリンキンシバイ(大輪金糸梅)

⇩進みます
正面が朝日山です

⇩チガヤ
⇩拡大〔花穂〕
イネ科・チガヤ属
⇧チガヤ(茅萱)

⇩進みます
正面が朝日山です

⇩畑の〚栽培種〛
⇩拡大〔花〕
キンポウゲ科・オオヒエンソウ属
〚別名〛ラークスパー

⇩一般道に出ます
左に行きます

⇩左に行きます

⇩石垣に
ブタナ
⇩拡大〔花〕
キク科・ブタナ属
⇧ブタナ(豚菜)

⇩この先
左を登ります

⇩拡大

⇩民家の〚栽培種〛
アラゲハンゴンソウ
⇩〚別の個体〛〔花〕
キク科・オオハンゴンソウ属
〚別名〛ルドベキア

⇩登ります

⇩民家の〚栽培種〛
白いヒエンソウ
⇩拡大〔花〕
⇧ヒエンソウ(飛燕草)

⇩この先
右に行きます

⇩またさっきの
一般道に出ます

⇩この先
左に行きます

⇩左に行きます

⇩この先
右に行きます

⇩右に行きます

⇩左に行きます

⇩右に行きます

⇩この先
左に行きます

⇩左に行きます

⇩民家の〚栽培種〛
タチアオイ
⇩拡大〔花〕
アオイ科・タチアオイ属

⇩この先
左に行きます

⇩左に行きます

⇩リンゴ畑の間を
登ります

⇩ヒルガオ
⇩拡大〔花〕
ヒルガオ科・ヒルガオ属
⇧ヒルガオ(昼顔)

⇩ノビル
⇩拡大〔花〕〔珠芽:むかご〕
⇩拡大〔花〕〔珠芽:むかご〕
ヒガンバナ科・ネギ属
⇧ノビル(野蒜)

⇩登ります

⇩後ろの景色

⇩拡大

⇩登ります

⇩カラスビシャク
⇩拡大〔葉〕
サトイモ科・ハンゲ属
⇧カラスビシャク(烏柄杓)

⇩登ります

⇩登ります

⇩ヤマツツジ
⇩拡大〔葉〕〔若い果実〕
ツツジ科・ツツジ属
⇧ ヤマツツジ(山躑躅)

⇩チョウジザクラ
⇩拡大〔葉〕
バラ科・サクラ属
⇧チョウジザクラ(丁字桜)

⇩タケニグサ
⇩拡大〔葉〕
ケシ科・タケニグサ属
⇧タケニグサ(竹似草)

⇩朝日山観音の石段に
ヒメヨツバムグラ
⇩拡大〔花〕〔蕾〕〔若い果実〕
アカネ科・ヤエムグラ属
ヒメヨツバムグラ(姫四葉葎)

⇩朝日山観音

⇩朝日山観音の境内の
ウツボグサ
⇩拡大〔花〕
シソ科・ウツボグサ属

⇩朝日山観音の境内の
奥から登ります

⇩登ります

⇩ツクバネウツギ
⇩拡大〔萼片〕
スイカズラ科・ツクバネウツギ属
⇧ツクバネウツギ(衝羽根空木)

⇩ウワミズザクラ
⇩拡大〔葉〕〔若い果実〕
バラ科・ウワミズザクラ属
⇧ウワミズザクラ(上溝桜)

⇩この先
左に行きます

⇩進みます

⇩イブキジャコウソウ
⇩拡大〔花〕
シソ科・イブキジャコウソウ属
⇧イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)

⇩ウツギ
⇩拡大〔花〕
アジサイ科・ウツギ属
⇧ウツギ(空木)

⇩朝日山林道から来た道に出ます

⇩登山口に向かいます

⇩この右側の狭い道から登ります

⇩登ります

⇩案内看板

⇩もう一枚

⇩カワラスゲ
⇩拡大〔花穂〕
カヤツリグサ科・スゲ属

⇩登ります

⇩ミヤマハハソ
⇩拡大〔葉〕
アワブキ科・アワブキ属
⇧ミヤマハハソ(深山柞)

⇩途中の広場

⇩山頂まで0.3キロ

⇩登ります

⇩朝日山では初めて見た
オオバクロモジ 
⇩拡大〔葉〕
クスノキ科・クロモジ属
⇧オオバクロモジ (大葉黒文字)

⇩ウメガサソウ
⇩もう一枚
ツツジ科・ウメガサソウ属
⇧ウメガサソウ(梅笠草)

⇩登ります

⇩登ります

⇩イボタノキ
⇩拡大〔花〕
⇩〚別の場所の個体〛
⇩拡大〔花〕
モクセイ科・イボタノキ属
⇧イボタノキ(水蝋の木)

⇩進みます

⇩進みます

⇩進みます

⇩朝日山頂上

⇩頂上からの景色

⇩拡大

キアゲハ
⇩拡大キアゲハ

⇩クララ
⇩拡大〔葉〕
マメ科・クララ属
⇧クララ(苦参)

⇩大きな木に絡む
イワガラミ
⇩拡大
〚特徴〛〔萼片〕は1枚
ツルアジサイは3~4枚
アジサイ科・イワガラミ属
⇧イワガラミ(岩絡み)

⇩カマツカ
短枝の葉
⇩拡大〔葉〕
バラ科・カマツカ属
⇧カマツカ(鎌柄)

⇩朝日山城址へ
進みます

⇩城址の下に
シモツケ
⇩拡大〔花〕〔蕾〕
⇩〔葉〕
バラ科・シモツケ属
⇧シモツケ(下野)

⇩城址に
サイカチ
⇩〔葉〕
⇩拡大〔花〕〔蕾〕
マメ科・サイカチ属
⇧サイカチ(皀莢)

⇩案内看板

⇩朝日山城址

⇩城址から
下ります

⇩下ります

⇩オカトラノオ
⇩〔蕾〕
サクラソウ科・オカトラノオ属

⇩下ります
朝日山林道に向かいます

⇩左の細い道が
登りに通った道です
通過します

⇩朝日山林道に出ました
下ります

⇩右側の景色

⇩下ります

⇩ミヤマガマズミ
⇩拡大〔若い果実〕
ガマズミ科・ガマズミ属
⇧ミヤマガマズミ(深山莢蒾)

⇩ニワトコ
⇩拡大〔果実〕
ガマズミ科・ニワトコ属
⇧ニワトコ(接骨木)

⇩ヤマホタルブクロ
⇩拡大〔花〕
キキョウ科・ホタルブクロ属
⇧ヤマホタルブクロ(山蛍袋)

⇩朝日山観音を
通過します

⇩朝日山観音

⇩朝日山観音の前の階段ですが
通りません

⇩階段を下りずに
朝日山林道を行きます

⇩ヒメコウゾ
⇩拡大〔葉〕〔若い果実〕
⇩拡大〔葉〕
クワ科・コウゾ属
⇧ヒメコウゾ(姫楮)

⇩〚別の場所の個体〛
シモツケ
⇩拡大〔花〕
バラ科・シモツケ属
⇧シモツケ(下野)

⇩ウツボグサ
⇩拡大〔花〕
シソ科・ウツボグサ属
⇧ウツボグサ(靫草)

⇩(トウ)コマツナギ
⇩拡大〔花〕
マメ科・コマツナギ属
⇧(トウ)コマツナギ(駒繋)

⇩ムラサキシキブ
⇩拡大〔花〕〔蕾〕
⇩拡大〔花〕〔蕾〕
シソ科・ムラサキシキブ属
⇧ムラサキシキブ (紫式部)

⇩ムシトリナデシコ
⇩拡大〔花〕
ナデシコ科・マンテマ属
⇧ムシトリナデシコ(虫取撫子)

⇩ノアザミ
⇩〚別アングル〛
キク科・アザミ属
⇧ノアザミ(野薊)

⇩左側の景色

⇩下ります
少し先で左に行きます

⇩ここで左に下ります

⇩下ります

⇩コクサギ
⇩〔若い果実〕
ミカン科・コクサギ属
⇧コクサギ(小臭木)

⇩諏訪神社に着きました

⇩諏訪神社

⇩諏訪神社前を下ります

⇩後ろの景色

⇩下ります

⇩車道を下ります

⇩ガマ
⇩拡大〔花穂〕
ガマ科・ガマ属
⇧ガマ(蒲)

⇩下ります
この先右に入ります

⇩右に入ります

⇩下ります

おしまい

0 件のコメント:

コメントを投稿