2025-07-31

白馬五竜高山植物園=2025年7月26日

 白馬五竜高山植物園

2025年7月26日

≪写真は時系列に並んでいます≫

⇩白馬五竜高山植物園に来ました

⇩ゴンドラで登ります

⇩登ります

⇩後ろの景色

⇩ゴンドラ終点到着

⇩植物園

⇩パラグライダーが3台飛んでいました

⇩ササユリ
ユリ科・ユリ属

⇩リフトで植物園の上に行きます

⇩オオコメツツジ
⇩拡大〔花〕
ツツジ科・ツツジ属

⇩ヤマブキショウマ
⇩拡大〔葉〕
バラ科・ヤマブキショウマ属

⇩シモツケソウ
⇩拡大〔葉〕
バラ科・シモツケソウ属

⇩オトギリソウ
オトギリソウ科 ・オトギリソウ属

⇩案内看板
アルプス側の景色

⇩地蔵の頭から長野方面の景色

⇩ハッポウタカネセンブリ
⇩拡大
リンドウ科・センブリ属

⇩ミヤマカワラハンノキ
⇩拡大〔葉〕
カバノキ科・ハンノキ属

⇩ミヤマアブラススキ
⇩拡大〔花序〕
イネ科・オオアブラススキ属

⇩オニアザミ〔蕾〕
⇩拡大〔葉〕〔茎〕
キク科・アザミ属

⇩タカネアオヤギソウ
⇩〚別の個体〛
シュロソウ科・シュロソウ属

⇩アルプス方面
⇩拡大

⇩ウラジロハナヒリノキ
⇩拡大〔若い果実〕
ツツジ科・ハナヒリノキ属

⇩案内看板
⇩地蔵の沼に向かいます

⇩コバイケイソウ
〔若い果実〕
⇩〚別の個体〛〔若い果実〕
シュロソウ科・シュロソウ属

⇩ウツボグサ
⇩拡大〔花〕
シソ科・ウツボグサ属

⇩キンコウカ
⇩拡大〔花〕
キンコウカ科・キンコウカ属

⇩サラサドウダン
⇩拡大〔若い果実〕
ツツジ科・ドウダンツツジ属

⇩地蔵の沼

⇩沼のミヤマホタルイ
⇩拡大〔花〕
カヤツリグサ科・ホタルイ属

⇩案内看板
右に行きます

⇩ミネカエデ
⇩拡大〔葉〕
ムクロジ科・カエデ属

⇩クガイソウ
⇩〚別の個体〛
オオバコ科・クガイソウ属

⇩案内看板
高山植物園エリアに向かいます

⇩ニッコウキスゲ
⇩拡大〔花〕
ツルボラン科・ワスレグサ属

⇩正面の景色

⇩タカネナデシコ
⇩拡大〔花〕
ナデシコ科・ナデシコ属

⇩シュロソウ
⇩拡大〔花〕≪ピンボケ≫
シュロソウ科・シュロソウ属

⇩コケモモ
⇩拡大〔葉〕
ツツジ科・スノキ属

⇩コマクサ
⇩拡大〔花〕
⇩拡大〔花〕
⇩〚別の個体〛〔白花〕
⇩拡大〔花〕
ケシ科・コマクサ属

⇩ミヤマオダマキ
キンポウゲ科・オダマキ属

⇩テカリダケキリンソウ
〔若い果実〕
ベンケイソウ科 ・キリンソウ属

⇩オヤマソバ
⇩拡大〔花〕
⇩拡大〔葉〕
タデ科・オンタデ属

⇩ウルップソウ
⇩〔花後〕
オオバコ科・ウルップソウ属

⇩ミヤマウイキョウ
⇩拡大〔花〕
セリ科・シラネニンジン属

⇩イワギキョウ
キキョウ科・ホタルブクロ属

⇩イワベンケイ
⇩拡大〔若い果実〕〔葉〕
ベンケイソウ科・イワベンケイ属

⇩タカネツメクサ
⇩拡大〔花〕
ナデシコ科・タカネツメクサ属

⇩チングルマ
⇩拡大〔若い果実〕
バラ科・チングルマ属

⇩ハクサンイチゲ
⇩拡大〔蕾〕〔花〕
キンポウゲ科・イチリンソウ属

⇩クルマユリ 
⇩ミヤマキンポウゲ
⇩〔葉〕
キンポウゲ科キンポウゲ属

⇩オタカラコウ
⇩拡大〔蕾〕〔花〕
⇩拡大〔葉〕
キク科・メタカラコウ属

⇩ミソガワソウ
⇩拡大〔花〕
シソ科・イヌハッカ属

⇩ヤマルリトラノオ 
⇩拡大〔花〕
⇩〔葉〕
オオバコ科・クワガタソウ属

⇩タマガワホトトギス
⇩拡大〔葉〕
⇩〚別の個体〛〔蕾〕〔花〕
⇩拡大〔蕾〕〔花〕
ユリ科・ホトトギス属

⇩センジュガンピ
⇩拡大〔花〕
ナデシコ科・センノウ属

⇩クマガイソウ
⇩〚別の個体〛
ラン科・アツモリソウ属

⇩ヤマソテツ
⇩〔胞子葉〕
⇩〔栄養葉〕
キジノオシダ科・キジノオシダ属

⇩シラネアオイ
⇩〚別の個体〛〔若い果実〕
キンポウゲ科・シラネアオイ属

⇩ヒマラヤの青いケシ

⇩〚別の個体〛
⇩〚別の個体〛黄色いケシ

⇩ヒマラヤトラノオ
⇩拡大〔花〕
タデ科・イブキトラノオ属

⇩ヨウシュツルキンバイ 
⇩拡大〔花〕〔葉〕
バラ科・エゾツルキンバイ属

⇩アイリス・ブレヤナ
⇩拡大〔花〕

⇩案内看板

⇩アカモノ
⇩拡大〔果実〕
ツツジ科・シラタマノキ属

⇩ヤグルマソウ
⇩拡大〔若い果実〕
ユキノシタ科・ヤグルマソウ属

⇩カライトソウ

バラ科・ワレモコウ属

⇩下りのゴンドラからの景色
⇩拡大
⇩拡大