謙信物見の岩~大峰城~南浅川
2023年12月14日
≪写真は時系列に並んでいます≫
⇩バスで善光寺まで来ました
⇩善光寺裏の
湯福神社のまえを通過
⇩西高下を通過
⇩拡大〔蕾〕
⇩拡大〔蕾〕
⇩〔葉の裏〕
⇩カマサワゴケ【コンクリートの石垣】
⇩拡大
⇩拡大
⇩拡大
タマゴケ科・サワゴケ属
⇩霊山寺に向かいます
⇩枯れたノガリヤス
⇩登ります
⇩拡大
⇩拡大【朔】
⇩拡大
ハイゴケ科・クサゴケ属
⇩拡大
⇩拡大
ヒラゴケ科・ヒラゴケ属
⇩岩井堂観世音
⇩拡大
⇩拡大
⇩進みます
⇩もう一枚
⇩オオシラガゴケ【暫定】【地面】
⇩進みます
キク科・モミジハグマ属
⇩拡大〔葉〕
イワウメ科・イワカガミ属
⇩拡大
ハイゴケ科・ハイゴケ属
⇩登ります
胞子は出た後
⇩拡大〔胞子葉〕
⇩ツルリンドウ
⇩拡大
⇩左に行くと七曲り方面、こちらに行きます
⇩この先の三差路左に行くと七曲です
⇩七曲り方面
⇩飯綱方面に少し行きます
⇩ここで右に入ります
⇩新安を通って南浅川にいきます
⇩右側の景色
⇩もう一枚
⇩ウツギ〔果実〕
⇩拡大〔果実〕
⇩ここで右に入ります
⇩下ります
⇩拡大〔胞子葉〕
ハナヤスリ科・ハナワラビ属
⇩七曲り方面に下ります
⇩拡大
リンドウ科・ツルリンドウ属
⇩リョウブ〔冬芽〕
リョウブ科・リョウブ属
⇩オサシダ
⇩進みます
⇩右下に長野市斎場
⇩もう一枚
⇩拡大〔果実〕
アジサイ科・ウツギ属
⇩進みます
⇩後ろの景色
通過してきた大峰山
⇩谷の向こう側は
畑山方面です
⇩拡大
ハリガネゴケ科・カサゴケ属
⇩下ります
⇩拡大
⇩拡大
⇩拡大
ハリガネゴケ科・ウリゴケ属
⇩下ります
⇩下ります
⇩下ります
右の川が南浅川です
⇩拡大〔果実〕〔装飾花〕
アジサイ科・アジサイ属